介護を必要とされる方々の介護付の集合住宅です。食事が提供され、また24時間の介護サービスが受けられます。
グループホームは介護保険適用の地域密着型サービスのひとつです。基本的に認知症状のある高齢者が個々に有する能力に応じた生活が送れるよう、専門のスタッフがサポートいたします。日々の生活を通して認知症の症状を和らげ、精神的に安定した生活を送ってもらうものです。
「みんなが集まる楽しい広場」それが名前の由来です。「プラティア池島」は要介護認定を受けられた方がご利用可能な高齢者の方々の集合住宅です。24時間介護サービスが受けられ3食の食事も付いております。全室が個室で自由な生活ができるマンションとお考えください。
↑ページの先頭へ
原則として65歳以上で、要支援2・要介護1~5の認定を受けておられる方、また主治医による認知症の状態である旨の診断書がある方を対象としています。要介護認定をこれから受けられる方、又申請中の方、また診断書がまだの方もお気軽にご相談ください。
要介護1~5までの介護認定を受けている方が対象となります。
↑ページの先頭へ
各居室の広さは約11.00㎡前後で、洗面台や物入れが備え付けられ、冷暖房設備が整っています。また各階にシステムキッチン・リビング・浴室・車いす対応トイレがあります。ご入居者様のプライバシーが守られながらも、共有空間もご自由に利用していただくことができる家庭的な雰囲気となっております。
「プラティア」は全室個室になります。約18.0㎡(約11畳)の各居室には冷暖房設備や洗面、トイレが備え付けられております。共有スペースとして各階にキッチン、食堂、浴室があり、そのほかにも喫茶バー、車いす対応トイレ、エレベータがあります。また、準天然温泉の大浴場も完備しております。ご入居者様のプライバシーが守られながらも、共有空間もご自由に利用していただくことができる家庭的な雰囲気となっております。
↑ページの先頭へ
月々の利用料は月額約16万円程度です。内訳は、家賃:約70,000円、食費(おやつ代含む):約1,400円前後/1日、その他管理費11,000円、水光熱費等16,000円と、介護保険給付額の1割相当額が加わります。
※要介護度等によって異なりますが1ヶ月(30日の場合)28,590円~30,780円となります。
月額の利用料は139,000円(税込)です内訳は家賃:69,000円、食費:45,000円、管理費:25,000円となっております。それに別途実費負担がかかります。
↑ページの先頭へ
その他の必要な費用としては、治療に際して発生する、医療費・薬代があります。それ以外には、オムツ代などの介護用品、居室内消耗品、嗜好品購入にかかった費用などがあります。この費用に関しては、小口現金を預からせていただき、そこからお支払いさせていただきます。なお明細につきましては、定期的に、領収書と明細を送付させていただきます。
利用料以外にご負担いただくものは、介護費用、居室の電気代などが必要となってきます。介護費用は介護保険の一割負担が必要になります。要介護度によって金額は異なります。
要介護レベル |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
負担金額 (1日の金額) |
¥582 |
¥653 |
¥724 |
¥795 |
¥867 |
その他に、居室の電気代について、毎月居室ごとに使用した分に基づいて計算を行いご負担いただきます。医療については主治医より定期的に訪問診療を受ける場合、1ヶ月分の診療費として医療保険の自己負担額が必要となってきます。また居宅管理指導料が別途自己負担となっております。その他、通院介助や買い物代行や理美容代などご本人様がご希望さることについて、別途実費分をご負担いただきます。
↑ページの先頭へ
お支払いは原則、郵便局からの自動引落とさせていただきます。毎月10日までに、翌月分の家賃・食費・管理費の明細に加え、前月ご使用になれられたその他別途費用に関わる明細を記載した請求書をご家族様(身元引受人様)へ郵送いたします。引き落としは毎月25日となります。ただし、25日が土日祝日の場合は、銀行の翌営業日となります。
↑ページの先頭へ
是非、ご利用ください。料金は1泊3食付きで4,000円とさせていただいております。
↑ページの先頭へ
ご自宅で過ごされているような生活とお考えください。食事・入浴などは、基本的にお好きな時間にしていただけます。その方のライフスタイルに合った生活をしていただけるように心がけております。ご自分のお部屋で自由に過ごされたり、他の入居者様と対談やゲームをされたり、スタッフを伴って買い物や散歩などをされたり、時にはプラティアが定期的に開催する催しや旅行に参加していただくことができます。
24時間すべてご本人様の事由な時間です。ご自宅の生活と同じとお考えください。お部屋でゆっくり過ごされたり、自由に外出したり、他にご入居されている方と談話されたり、ご自由にお過ごしください。またプラティアで開催される行事もございます。ご入居されている皆様方で外出する行事などもございます。それらの行事にご参加いただくことができます。
↑ページの先頭へ
お酒も喫煙もご自由にお楽しみください。ただし、喫煙に関しては火の元管理上、所定の場所での喫煙とさせていただきます。居室内での喫煙はご遠慮願います。
↑ページの先頭へ
家族様が付添いのもとであれば、散歩、買い物などご自由にしていただけます。付き添いが必要な場合はスタッフが、お付き添いさせて頂きます。
散歩、買い物などご自由にしていただけます。付き添いが必要な場合は、お付き添いさせて頂きます。
↑ページの先頭へ
まずは、お電話ください。見学のご案内とともに担当者よりご本人様の状態・状況等とお伺い致します。見学後、入居をご希望される場合は、「入居仮申込書」にてお申し込みいただき(介護保険証・健康保険証・老人医療受給者証・医師の診断書等をご持参ください)担当者がご利用者様、及びご家族様とのご面談させていただきます。その結果により入居が決まりましたら、契約となり、具体的な入居スケジュールをお打ち合わせさせていただきます。
↑ページの先頭へ
お部屋はご本人様の自由な空間です。ご入居の際、ご利用いただくお部屋にご自由にお持ちいただけます。今までご自宅で使われていた物(家具、ベッド、タンス、机、イス、電話機、雑貨、衣類など)をご自由にご持参ください。
↑ページの先頭へ
お申し込みいただく際にかかりつけ医の診療情報提供書をご提出いただいております。並行して本人面談をさせていただき、その内容をもって判定会議を行います。その結果で入所不可が決定します。
↑ページの先頭へ
特に住所変更の必要はありません。希望される方については住所をプラティアに移すことも可能です。その際はご相談ください。
↑ページの先頭へ
原則必要となります。連帯保証人とはご入居者様の身柄のお引取りをしていただける方となります。またご入居者様に利用料の支払いが難しい場合の保証人様となります。もしどなたもいらっしゃらない場合はご相談ください。
↑ページの先頭へ
車椅子や介護ベッドの購入、レンタルが必要な場合は手配することは可能です。介護保険サービスとして「認知症共同型生活介護」、又は「特定施設入居者生活介護」とご利用いただく場合、他の介護保険サービスを重複して利用することはできません。
↑ページの先頭へ
医師の往診等で入居者様の健康管理をいたします。かかりつけ医がおありの方はそのままご利用いただくこともできます。
施設の看護師が医療機関と連携をとり、利用者様の日常の健康管理をしております。
↑ページの先頭へ
資格を持つスタッフが24時間常駐して介護を行う体制をとっています。また介護に関する研修を定期的に行い、新しい介護技術の習得に努めております。介護計画につきましては、ご入居者様・ご家族様・身元引受人様のご相談の上、計画作成担当のスタッフ中心に作成いたします。
↑ページの先頭へ
プラティアの施設の空室をご確認頂けます
プラティアで一緒に働きませんか
プラティアの各施設の最新情報をお届け
プラティアの資料を今すぐ読みたいあなたに